堕天使エルギオス(変身後)


  1. 出現場所
  2. ステータス
  3. 攻撃方法
  4. 戦利品
  5. 攻略

□出現場所


□ステータス


□攻撃方法


なお、「瞑想 → 笑う → マダンテ → 妖しい瞳→ MP回復」となる。

□戦利品


□攻略

ラスボスだけあり、かなりの強さを誇る。
レベル40以上かつ、ベホマラー(僧侶Lv38 or 賢者Lv24)があれば勝てるはず。というか、無いと相当厳しい。

全員に《きつけそう》を1つ以上、必ず持たせておく。《せかいじゅのは》も準備しておこう。
また、MPの回復用に《けんじゃのせいすい》が2つくらいあると安心。

魔法耐性、吹雪耐性がある防具をつけていると少し楽。

開幕はピオラ・ピオリムで素早さを上げておく。特に、メインの回復役は必ず先行できるようにしておきたい。
このタイミングでアタッカーにバイキルトをかけておこう。

痛恨の一撃が200前後のダメージなので、HPの低いキャラに当たると即昇天、あるいは瀕死は間違いない。
1人でも死ぬとこちらの態勢がかなり厳しくなる。
ザオラルを重ねて掛ける+ザオラルを使うキャラより確実に後に行動できるキャラで先行回復(特やくそうなど)とするか、《せかいじゅのは》を使う。確実性から言って、《せかいじゅのは》を使いたいところ。

なお、「瞑想」をしてきた場合は、続いて「笑う → マダンテ → 妖しい瞳→ MP回復」というパターンになるので、必ず防御しよう。
マダンテは200近いダメージがあるため、直撃をくらうと一気に全滅もありうる。直後の「妖しい瞳」でベホマラー役が眠ってしまわないことを祈ろう。

こちらからの攻めについては、打撃で。
「バイキルト」+「ライトフォース」があればかなりのダメージが期待できる。また、炎、雷系にも弱いので、その属性を持った武器(《らいじんのやり》など)で攻撃すると効率がよい。


勝てない、と思った場合はレベルを上げるか、戦士の「ゆうかん」スキル、あるいはパラディンの「はくあい」スキルをマスターし、HPと身の守りの底上げを


DQ9(wiki)DQ9(wiki) 編集編集 差分差分 PageTopPageTop
34530759